ブラジルでのクラスが始まって1月半?経ったのかな。
アメリカ人のクラスメート達は、スペインに住んでいる1人を除いて高校でスペイン語の授業を受けていただけあって、何となくポルトガル語も理解しやすいらしい。
でも一ヶ月も過ぎるとさすがにめんどくさくなるらしく、ポルトガル語なんて挨拶ができればいいや、くらいの感じになっていたようです。
ロルフィングの授業内容は英語だし、インストラクターは英語のネイティブになったし。
でも、ここに来て当地のクライアントを受け入れるにあたっては
ようやくポルトガル語の必要性に直面したようです。
・・・というか一番直面しているのは自分なんですが。。。
僕のクライアントは2人とも、一切英語が通じない!!ので、基本的な伝達事項をインストラクターに通訳してもらった以外は、何とか自分でロルフィングセッションに関してはポルトガル語で進めていかなくちゃならないわけです。
とはいっても身振り手振りでセッションは何とかなるんだけどね。。
ともかく、自分にとってもポル語学習のモチベーションがようやく上がってきたかんじです。
行き当たりばったりというか、もうちょっと計画性と実行力がないとね。。。
アメリカ人のクラスメート達は、スペインに住んでいる1人を除いて高校でスペイン語の授業を受けていただけあって、何となくポルトガル語も理解しやすいらしい。
でも一ヶ月も過ぎるとさすがにめんどくさくなるらしく、ポルトガル語なんて挨拶ができればいいや、くらいの感じになっていたようです。
ロルフィングの授業内容は英語だし、インストラクターは英語のネイティブになったし。
でも、ここに来て当地のクライアントを受け入れるにあたっては
ようやくポルトガル語の必要性に直面したようです。
・・・というか一番直面しているのは自分なんですが。。。
僕のクライアントは2人とも、一切英語が通じない!!ので、基本的な伝達事項をインストラクターに通訳してもらった以外は、何とか自分でロルフィングセッションに関してはポルトガル語で進めていかなくちゃならないわけです。
とはいっても身振り手振りでセッションは何とかなるんだけどね。。
ともかく、自分にとってもポル語学習のモチベーションがようやく上がってきたかんじです。
行き当たりばったりというか、もうちょっと計画性と実行力がないとね。。。
英語だけでなくポルトガル語も必要だとは!
たいへんだねえ。

こつこつファイトーだ
日本は今年は暖冬のようですよ
投稿情報: にしざわ | 2009年10 月29日 22:59